Organizers/Moderators
- オーガナイザー:環境水理部会・河川部会主催ジョイントワークショップ, 樹林化ワークショプ2014 in 鬼怒川, 宇都宮市民センター, 2014.12.5-6.
- 司会:第58回水工学講演会(神戸大学), 河川環境評価, 2014.3.4-6.
- オーガナイザー:環境水理部会・河川部会主催ジョイントワークショップ,樹林化ワークショプ2013 in 東京, 東京大学, 2013.11.15-16.
- 司会:平成25年度土木学会関西支部年次学術講演会第2部門(大阪市立大学), 河川(1)・(2), 2013.06.08.
- 司会:第57回水工学講演会(名城大学), 河道水理の数値解析, 2013.3.5-7.
- オーガナイザー:環境水理部会・河川部会主催ジョイントワークショップ「河川の樹林化とは何か 〜樹林化現象の統合理解と今後の河川流域管理にむけて」, 神戸大学, 2012.11.22.
- 司会: 流域圏シンポジウム「流域圏の物質輸送に関する実態評価の現状と課題」, 第2回, 土木学会水工学委員会環境水理部会主催, 京都大学東京オフィス, 2011.12.15.
- 司会:平成23年度土木学会関西支部年次学術講演会第2部門(関西大学), 河川環境(1)・(2), 2011.06.12.
- 司会:土木学会第65回年次学術講演会第2部門(北海道大学),開水路・複合水路,2010.
- 司会:第13回応用力学シンポジウム(北海道大学), 流体力学セッションI, 2010.
- 司会:第38回可視化シンポジウム(工学院大学), ウェーブレットと知的可視化の応用I, 2010.
- セッションオーガナイザー:第38回可視化シンポジウム(工学院大学),ウェーブレットと知的可視化の応用,2010.
- 司会:第37回可視化シンポジウム(工学院大学), ウェーブレットと知的可視化の応用II, 2009.
- セッションオーガナイザー:第37回可視化シンポジウム(工学院大学),ウェーブレットと知的可視化の応用,2009.
- 司会:平成21年度土木学会関西支部年次学術講演会第2部門(神戸工業高等専門学校), 河床変動・河川洪水, 2009.
- 司会:第36回可視化シンポジウム(工学院大学), ウェーブレットと知的可視化の応用I, 2008.
- セッションオーガナイザー:第36回可視化シンポジウム(工学院大学),ウェーブレットと知的可視化の応用,2008.
- 司会:平成20年度土木学会関西支部年次学術講演会第2部門(近畿大学), 河川水質・水災害, 2008.
- 司会:土木学会第62回年次学術講演会第2部門(広島大学),水理構造物・構造物周辺の流れ,2007.
- 司会:土木学会第62回年次学術講演会第2部門(広島大学),河川の水環境,2007.
- 司会:可視化情報全国講演会(神戸2006),対流,2006.
- 司会:第34回可視化シンポジウム(工学院大学), ウェーブレットと知的可視化の応用Ⅳ,2006.
- セッションオーガナイザー:第32回可視化シンポジウム(工学院大学), ウェーブレットと知的可視化の応用, 2006.
- 司会:平成14年度土木学会関西支部年次学術講演会第2部門(大阪産業大学),実験・計測法,2006.
- 司会:土木学会第60回年次学術講演会第2部門(早稲田大学),水理計測・観測手法(1),2005.
- 司会:第32回可視化シンポジウム(工学院大学),ウェーブレットと知的可視化の応用Ⅰ,2004.
- 司会:土木学会第57回年次学術講演会第2部門(北海道大学),構造物周辺の流れ・洗掘,2002.
- 司会:平成14年度土木学会関西支部年次学術講演会第2部門(大阪産業大学),砂を含む流れ・数値計算,2002.
|
|